看護師長座談会~QALの実現に向けて~ Vol.1

2003年に4人でスタートしたプリモ動物病院が 20 年で200名規模のグループへと成長し、 「グループ全体が」「各病院・店舗・本社が」「個人個人が」 新たに次のステージへ一歩進む転換期を迎えています。 JPR グループのビジョンである『QAL(Quality of Animal Life)の向上』 。

その実現のためには何が必要か、動物看護師として必要なスキルや愛玩動物看護師の国家資格化をテーマに、 プリモ動物病院グループで看護師長として活躍する2名と生田目社長が座談会形式で語ります。

ゲスト:(写真中央から)

吉岡 茉沙子(プリモ動物病院 相模大野看護師長)

渡邊 奈緒(プリモ動物病院 相模原外科・CTセンター 看護師長)


主なトピック:

  • 動物看護師にとっての質問力・対話力の重要性
  • ビジネススキルが自分の幅や価値を高める(Vol.2でUP予定)
  • 国家資格を活かし獣医師との対等な意見交換が『QALの実現』への一歩(Vol.2でUP予定)


Vol.1 トークテーマ:

  • 動物看護師にとっての質問力・対話力の重要性


生田目:先日、院長たちが考える「QAL実現のために必要なこと」について意見交換をしました。ジェネラリストであること、マネジメント力の重要性など様々な話があがり、プリモそして獣医療全体のこれからに繋がる必要なことも見えてきたように思います。看護師長とも、動物看護師目線で意見交換ができればと思います。さっそくですが、QAL実現のためには何が必要だと思いますか?


吉岡:わたしは、まずプリモの経営方針の一つでもある「SQD(Speed/スピード、Question/質問力、Dialog/対話力)」は大切だと思っています。質問力や対話力は動物看護師にとってとても重要です。わたしたちは、初めて来院される飼い主様から一番初めに話を伺います。相手の心情を読み取り少しでも安心してもらえるような対話、そしてペットの状況を細かく伺い獣医師へと繋ぐ、病院の信頼も生まれる大切な役割を担っています。

これは飼い主様に対してだけでなく、後輩や本社の方々に対しても同様です。限られた時間の中で円滑に進められるようスピードも含め、意識をして動くようにしています。


渡邊:確かに、わたしもSQDは大切だと実感しています。質問の仕方一つで、聞きたいことやそれ以上の見解などを引き出すこともできますし、自己成長にも繋がるなと思います。先日家族と話した時にもSQDを意識したら今までよりも想いを伝えやすいし、相手の話もわかりやすくて、「どんな状況でも役に立つんだ!」と思いました。


吉岡:そうですよね。ホウレンソウが大事と言っていますが、話しにくい状況や雰囲気ってありますよね。新人看護師から質問を受け、それに対してどう答えるか。対話力は質問に答える側にも必要で、互いに意識していることでもっと良い話し合いができるんじゃないかなと思います。一問一答だけでなく、相手の立場を意識して相手にとってプラスになるような回答や対話が大切だと感じています。

(写真:吉岡看護師長)


生田目:お二人ともSQDを意識して行動してくれているのですね。意識して行動するのとしないのとでは、大きく差がつくと思っています。SQDはビジネスの場でも重要になってくるので、自身の幅を広げるという意味でも、スタッフの皆さんにぜひ意識して身に付けていってほしいですね。




Vol.2へ続く