quantumが動物医療の専業各社と共に立ち上げた、スタートアップスタジオ「QAL startups」。獣医療を起点とし、人とペットの間にある課題を解決することで、QAL=Quality of Animal Life(動物の生活の質)の向上に貢献する新規事業を連続的に創り出していくことを目指しています。
QAL startupsの中心メンバーは、獣医師であり連続起業家、株式会社QIXの代表取締役社長、生田目康道さんとquantum代表取締役社長である高松 充。そして、2020年7月1日のQAL startups法人化にともない、QAL startupsの社長に就任したquantumの金 学千。動物医療の市場を熟知する生田目さんと、事業創出のノウハウを持つquantumが合流することで誕生した組織です。
法人となり、よりさまざまなプレーヤーが参画・共創しやすい体制となった同社は、ペット業界や動物医療の世界に、どんな変革を起こそうとしているのか。法人化のプレスリリースが発表されたばかりの7月上旬、QAL startupsの中心メンバー3名に話を聞きました。
■ QAL startups立ち上げの経緯
―生田目さんと、高松さん、金さんの、そもそもの出会いからまずはお話しいただけますか?
高松:初めて生田目さんとお会いしたのは、4年ほど前ですね。共通の知人を介してお会いしました。僕自身も動物関連のビジネスには興味があったのですが、獣医師の方と実際にお話する機会はなくて。「ぜひ一緒に何かやれたらいいですね」とお話させていただきました。
生田目:正直なところ、初めて会ったビジネス側の人は、ほぼみんな「ペットのビジネスに興味があるんですよ」とおっしゃるので、1回目は受け流すんです(笑)。でも、高松さんはその後も数カ月に1回はコンタクトをとってくださって。
ただ、いままでは我々の本業を強固にしていかなければならないフェーズだったので、なかなかご一緒する機会を持てずにいました。でも、そうやって交流を続けるうちに、やっとタイミングが来て、こうして形にできたというわけです。
金:僕は生田目さんと高松の間に関係ができてから、ですね。2年前にワークショップのファシリテーションをさせていただき、そこから関わらせてもらっています。
生田目:最初、quantumさんとお話したのは、うちのリブランディングに関する相談でしたね。
高松:一緒に新たなビジョンを考えたいということでした。そこで、我々から「QAL=Quality of Animal Lifeの向上」という考え方をご提案差し上げて、「では、QALの向上を実現するためには、一緒に事業を行ったほうがいいのでは」という話になっていった、という流れです。
生田目:もう少し詳しく説明すると、我々はペット関連の事業を複数展開している企業ですが、生活者向けのものは動物病院しかないんです。専門サービス業として、動物医療の提供を飼い主さん向けにやることはできていたけど、それ以外のものはなかなか難しかった。
しかし、飼い主さんと医療現場のコミュニケーションを円滑にするような仕組みは、いまのペット業界に欠けているし、必要とされているものです。ただ、それをやるには自社だけでは無理だから、他社さんとアライアンスを組みながらやっていく必要があると思っていました。だからquantumさんとは、そのプロダクトなり、サービスなりを一緒に作っていきましょうとお話していたんです。
―つまり、当初はtoCの商材開発の相談だったわけですね。
生田目:はい。でも私たちがquantumのことを理解すればするほど、自社でプロダクトを1つ2つ作るよりも、動物医療やペット事業の領域に本格的なスタートアップスタジオを持ち込み、連続的に新規事業を生み出したほうが、社会的な意義が大きいと感じるようになりました。そこの考え方で高松さんたちとも一致して、QAL startupsを立ち上げることになったのです。
0コメント