cross talk/会社による病院経営の必要性 ~ vol.6 教育への投資 ~

ゲスト:エキスパート・リンク株式会社 代表取締役 藤田 隆久氏


サービス産業の事業展開支援及び経営コンサルティング業務を行いながら、起業・ベンチャー創出支援ならびに大学等で実践的な人材育成に携わる藤田 隆久氏と、会社による病院経営をテーマとした対談の最終回です。



■更なる教育への投資がプリモ動物病院を伸ばす


生田目: 藤田さん。プリモ動物病院を見て頂いて、我々に足りないところってどこでしょうか。例えば産業化という視点から見てでも構わないのですが...。


藤田氏: 教育への投資かな。教育投資ができる余力があるので、もう少し増やしてもいいかもしれませんね。


生田目: 教育投資とは具体的にどのジャンルが気になりますか。


藤田氏: そうですね、お客様との接点でしょうか。


生田目: それは、医療接遇や顧客サービスでという事ですか?


藤田氏: はい。まず治療品質というのは皆が考えるし、高めることもできます。それはある意味、属人的なのでやりやすいといえるかもしれません。ただお互いを尊敬し合えているかと言えば、まだまだ『俺が、俺が』になっていると感じる部分があります。そこにはお互いを高め合い、ホスピタリティを持って接する。お互いを尊重し合うマネジメントが重要で、その部分をテクニカルに勉強していく必要があると考えています。


生田目: そうですね。単に仲が良い悪いではなくて、それはいわゆる組織マネジメントの仕組みとして尊重し合い、さらに高め合うことができるということですね。


藤田氏: はい、そうです。コミュニケーション、マネジメント、そこに対して皆さんなかなか投資をしません。他の産業もそうですよ。どうしてもチェーン店はヒエラルキーになるので、それは仕方がない部分でもあります。


生田目: まだまだ教育への投資は必要ということですね。ところで藤田さんにご意見を伺いたいのですが、最近の学生さんの中には、利益の出し方と使い方に対して様々な意見を持つ人がいます。これについてどう思われますか?


藤田氏: 最近は、MOT(技術経営)の大学院や理系の分野でも経営を教え始めています。やはり経営という概念が大学で入っていないと、偏った考えになってしまいがちですね。


生田目: JPRの場合は、利益が出た場合どう配分するのかを以前の経営方針、経営計画書の中に盛り込んでいて、情報公開しています。利益が出たら当然事業を継続するため、また、従業員の一定の生活を保障するために使います、その次は今やっている事業の質を上げるために、その次に従業員のさらにリッチな生活のために使いますという風に、順番を決めています。


藤田氏: 利益の再分配ですね。透明性があって評価できます。通常個人病院は、利益をほとんど公開していませんから。でも数字を見せるということは本当に大事な事ですよ。


生田目: 動物病院の経営も組織化、産業化をきちんと見据えて経営する時代になったと感じています。それは飼い主様、ユーザー側から見ても品質が担保されるし、中にいる人間達にとってもより高い専門性を発揮して働ける、それは本当に重要なことと認識しています。そして経営に関して言うと、現場と運営側を統合していくためには教育を通じて共通の言語を持っていくことが重要です。それに際しては以前の動物病院のようにひとりでなんでもできる時代から、高度専門化していく中で分業というのが当たり前のように、産業の中でこれから進んでいくのでしょうね。


藤田氏: その通りだと思います。今後はいろんな職種が発生していくでしょうから、今までのように独立することが偉いとか企業病院に行くことが偉いとか、そういう限定された狭い世界ではなくなってくるでしょう。そういった意味でも、プリモ動物病院というのはこれからもますます発展していきそうですね。期待しています。


生田目: 藤田さん、ありがとうございました。

▼詳細はこちらから▼

https://www.jprpet.com/crosstalk_3.html


▼その他コンテンツはこちらから▼

https://www.jprpet.com/talk_about_jpr.html