仕事をしていて常々思うことがある。
リーダーや管理職になったり、
教育研修や育成などに関わる人の場合
人を変えることが好きな人は割と多い。
しかし、そういう人たちでも
たいていの人は自分自身を変えられることは嫌いだ。
人を変えることが好きな人はいるが
人に変えられることが好きな人はほとんどいない。
会社での教育研修の重要性は言うまでもないが、
その担当者も非常に重要である。
そして教育研修をする人に適正があるかどうかはすぐにわかる。
その人が計画性をもって、
自らの教育研修ができているのであれば適任だろう。
しかし、頑強な先入観と固定概念の持ち主だったり
自らが変わることを嫌がっていたりする人が、
人にものを教えることは難しいと思う。
私自身、
授業、座学、セミナーなど
受動的に学ぶスタイルがとても苦手だ。
学生の頃は本当に苦痛な日々だった。
大学を卒業し、社会人になった途端
学ぶかどうかは自分次第
何を学ぶのかは自分次第
どう学ぶのかも自分次第
それが分かり、とても快適になった。
そういった経験からも
人に強制的にものを教えることはあまり好きではない。
学びたい人が学びたいことを、能動的に学べる形が良いと思っているが、
社長となると、そうも言っていられない。
そしてあるとき気が付いた。
スタッフに対して成長環境を提供することは社長の義務の1つだ。
だから、サカナを釣って与えるのではなく、釣り方そのものを伝授しよう。
① 学び方を教える
② 仕事の向き合い方を教える
③ 人からの習い方を教える
当然のことながら、各部門の責任者も各部署の先輩たちも
OJTでは様々な指導をしている。
しかし、
学び方を教えること
これが一番大切なことだと私は思う。
0コメント